安部公房といえば、『メタルギア』シリーズの生みの親である小島秀夫さんの話を思い出す。主人公がダンボールを使って身を隠すというあの常軌を逸した行為は、安部公房の『箱男』をモチーフにして生まれたらしい。だから安部公房を読むな […]
続きを読む「ことば」からわかる日本人の特徴的な性格――『ことばと文化』
最近は「言葉」というものに興味を持っている。言語学なんていう大層なものではないけれど、こうして日本に生まれ、ブログを書いたりするのであれば、自国の言葉について多少なり知識を深めておくのは悪くないと思ったからだ。そんな時は […]
続きを読む『自省録』はどのように読むべき?――『マルクス・アウレリウス『自省録』―精神の城塞』
古代ローマ皇帝・マルクス・アウレリウスが書いた『自省録』は古典の中でもかなり有名だが、同時にかなり特殊な本でもある。まずこの本は皇帝が自分自身に向けて書いたものであり、人が読む想定で書かれたものではない。だから構成もバラ […]
続きを読む無宗教だと何が問題?――『日本人はなぜ無宗教なのか』
ほとんどの日本人は「自分は無宗教だ」と考えているらしい。かく言う自分もそのひとりだ。強いて言うなら仏教に属すると考えることもできるが、それは単に自分の生活の一部に仏教の様式が存在するというだけで、明確に教義を理解できてい […]
続きを読む